ふれっしゅのーと

ふれっしゅのーと

趣味に生きる30代エンジニアが心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくるブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

寄付上限額を厳密計算してふるさと納税チキンレースを勝ち抜きたい

ふるさと納税チキンレース ふるさと納税、良いですよね。 思い入れのある市町村に寄付すると、税金が控除されて節税になり、おまけに返礼品もいただけちゃうという素晴らしい制度です。 僕も毎年楽しみにしているのですが、ひとつだけ厄介なことがあります。…

「はてなブロガーに10の質問」でこの10年を振り返る

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」に答えていきます。 2000年代のインターネットで流行った「XXXな人に100の質問」といったバトン(死語)を思い出しますね、懐かしい。 1. ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ブログ名は「ふ…

Swarm(Foursquare)のチェックイン履歴をKML形式で出力してGoogleマップで表示する

IT

Swarm(Foursquare)とは 訪問した場所を記録できるスマホアプリです。チェックイン数を競ったりバッジを集めたりゲーム的要素もありますが、僕はもっぱら Twitter 連携できる位置情報ライフログとして2012年から愛用しています。 KMLダウンロードが公式サポー…

おかゆの数理 〜全粥が5倍粥、7分粥が7倍粥、5分粥が10倍粥、3分粥が20倍粥のとき、n分粥は何倍粥か〜

おかゆの単位「分粥」「倍粥」 おかゆのドロドロ具合を表すとき、日本では古来より 全粥(ぜんがゆ) 7分粥(しちぶがゆ) 5分粥(ごぶがゆ) 3分粥(さんぶがゆ) という呼び名が用いられます。同じ粥を水の量に着目して 5倍粥 7倍粥 10倍粥 20倍粥 とも言…

中学時代のひどい自由研究を大人になった私がぶった切る2

昔の自由研究を大人になった自分がめっためたにぶった切る記事を覚えているでしょうか。 fffw2.hateblo.jp 実はあのとき実家の棚の奥からもう1つ自由研究を発掘していました。 オレンジの皮の秘密 中1から中2になり表紙のクオリティーが上がっています。美術…

TwilogのソースからTwitterの統計情報を抜き出して自分の好きなように分析を行う

IT

Twilogは神 Twilog便利ですよね。かれこれ10年以上愛用しています。 過去ツイートの検索だけでなく、統計情報を閲覧できるのも嬉しいポイント。フォロー数の推移、フォロワー数の推移、ツイート数の遷移、などのグラフも表示されます。 ▲ 「つぶやかなかった…

6月度の残業が1分多いだけで年間5万円の損!? 知っておきたい社会保険料攻略法

むやみに残業を減らすだけでは意味がない 4月〜6月に支払われる給与(額面)の平均で年間*1の社会保険料が決定されます*2。毎月の給与からごっそり天引きされている厚生年金保険料に肩を落としている方も多いはず。「標準報酬月額」の仕組みを知って、少しで…

大津事件130年なので同日同時刻に事件を実況してみた

はじめに (本記事には大量の実況ツイートを埋め込んでいます。すべての読み込みが完了するまで一旦ここでお待ちください) ロシアのニコライ皇太子が現在の滋賀県大津市で巡査津田三蔵に斬りつけられる「大津事件」が発生してから、今年の5月11日で130年に…

なぜタバコ屋といえば「角」なのか?

タバコ屋といえば「角」のイメージが強くありませんか。 ▲ 角のタバコ屋(草津市大路・岩佐資生堂) 小説にも慣用句の如く「角のタバコ屋」というフレーズが登場しています。 洲崎町の角の煙草屋の前には二度出た。二度共硝子戸越に中を覗いて見たが、二度共…

Pythonでツイート10年分をテキストマイニングして自分の興味の移り変わりを調べてみた

IT

自分のツイートの頻出単語を1枚の画像にまとめるアプリが、一時期 Twitter で流行ってました。 こんな感じの画像が生成され、頻出度の高い単語ほど大きな文字で表示されています。技術的には MeCab や Janome などによる形態素解析(品詞分解)と WordCloud …

Pocketの未読数を自動でグラフ化したら数年ためてた「あとで読む」をだいぶ消化できた

IT

みなさんあとで読みたいWebサイトの管理に何を使ってますか。 僕は2014年からPocketを愛用してます。 途中で4年間ほどInstapaperに浮気してた時期もありましたが、最近バグっちゃったので再びPocketに戻ってきました。 Webサイトというより僕の場合はツイー…

鞍馬街道の不自然なカーブを調べたら古墳だった(下鴨東半木町)

友人らとやっている研究会で「鞍馬」に関する発表を聞きました。 今日は某所で「鞍馬」についての発表をしました。鞍馬山の地質から鞍馬炭、鞍馬街道など、鞍馬にまつわる歴史地理を解説。最後は強引に竈門炭治郎=源義経説を吹聴してきました(もちろん冗談…