Xのリスト消化が捗る自作iOSショートカット集(広告なし・前回の続きから読める)
X(Twitter)のフォロワーが多くて現実的に全投稿を読むことはできないので、気になるフォロワーを厳選してリストに入れ、そのリストだけは15年間毎日欠かさずに細大漏らさず投稿を読むようにしています。
本記事では特定のリストのタイムラインを遡って全部読むときに使っている自作のiOSショートカットを紹介します。ホーム画面に追加しておくと日々のX巡回が捗りますよ。
【基本編】リストの投稿を取得する(広告なし)
ショートカットの入手
こちら でショートカットを共有してます。ご自由にお使いください。
ショートカットの設定内容
────
- テキスト
https://x.com/search?q=list:XXXXXXXX%20include:nativeretweets
- テキスト を開く
────
- この方法で投稿を取得すると邪魔な広告が入りません
XXXXXXXX
には数字8桁のリストIDを設定してください。PC版XでリストのページのURLから取得できます。- フォロワーがリポストした内容に言及しがちなので、文脈を正しく把握できるように
include:nativeretweets
でリポストも含めて取得してます。 list:XXXXXXXX
をfrom:XXXXX
にすると特定のフォロワーの最新の投稿を取得できます
【応用編】リストの投稿を前回の続きから読む
ショートカットの入手
こちら でショートカットを共有してます。ご自由にお使いください。
ショートカットの設定内容
────
- 写真を選択
- 写真からテキストを抽出
- 画像からテキスト で
(\d{1,2}):(\d{2}).*(\d{4})/(\d{2})/(\d{2})
に一致 - 一致 を match に追加
- match で グループのインデックス 1 を取得
- テキスト を hh に追加
- match で グループのインデックス 2 を取得
- テキスト を mm に追加
- match で グループのインデックス 3 を取得
- テキスト を yyyy に追加
- match で グループのインデックス 4 を取得
- テキスト を MM に追加
- match で グループのインデックス 5 を取得
- テキスト を dd に追加
- テキスト
https://x.com/search?q=list:XXXXXXXX%20until:yyyy-MM-dd_hh:mm:00_JST%20include:nativeretweets
- テキストを開く
────
- 昔はアプリを切り替えて放置していても前回の続きから読めたのですが、いつからか仕様変更で最新の投稿に戻されてしまうことが多くなったので、このショートカットを作りました。
- どこまで読んだか記録しておくためにツイート画面のスクショを撮っておく必要があります。タイムラインから誰かの個別のツイートを1つ開いて投稿日時が入るようにスクショを撮っておいてください。ゲームの途中でセーブをするような感覚です。すぐに慣れます。
- スクショ内の投稿日時テキストを自動認識して、検索クエリに追加しています。