ふれっしゅのーと

ふれっしゅのーと

趣味に生きる30代エンジニアが心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくるブログ

猫地名はなぜ東北地方と愛知県に多いのか

猫地名マップの謎

2022年2月22日(猫の日)にゼンリンが Twitter で猫地名マップを公開しました。東北地方と愛知県に猫地名が集中しているのが大変興味深いです。

一体なぜ東北地方と愛知県にだけ猫地名が集中していて、他のほとんどの地域には猫の子一匹いないのでしょうか。

猫好きが多いとか、猫の生息数が多いとか、猫神信仰があるとか、そんなことは全く関係ありません。

地名好き、とりわけ小字(こあざ)好きの方なら、すぐにピンときていると思うのですが……

東北地方や愛知県は小字が多く残っている地域 なのです。

過去記事でつくった「小字の多い/少ないマップ」*1 に、都道府県ごとの猫地名の数*2 の情報を重ねてみます。

f:id:fffw2:20220301002818p:plain

赤色が小字が多く残っている地域、黄色がそこそこ残っている地域、青色がほとんど残っていない地域です。地図を見ると、小字が残っている地域に猫地名も多いのが一目瞭然です。

ちなみに猫地名マップの投稿者であるゼンリンがこの事実に気づいていないかというと、もちろん気づいています。Twitter では特に小字との因果関係に触れられていませんでしたが、ゼンリンへのインタビュー記事「難読地名「猫三昧」は「ねこざんまい」じゃない?スーパー猫の日のゼンリン渾身「猫地名マップ」が凄すぎる!(まいどなニュース)」で言及がありました。

もともと愛知県や福島県は、全国でも小字が多く残っている地域なんです。ですので多くなるのは想像していたのですが、意外だったのは福島県以外の東北地方にも広く分布していることでした。

小字ってなんだっけ?

「小字って何???」という方に簡単に説明しておくと、小字(こあざ)とは田んぼ数枚単位とかのめちゃくちゃ細かい単位で付けられている小地名です。うーんと昔のご先祖様が「ここは水路で囲まれてるから堀ノ内と呼ぼう」「あっちは目立つ杉の木があるから一本杉だ」みたいな感じで命名しました。*3

明治以降のなんやかんやで、ほとんどの地域で小字が消滅したのですが、訳あって東北地方や愛知県では幸いにも(?)小字が生き残りました。それゆえ東北地方や愛知県では他の地域の何百倍も地名が存在しています。(東北地方や愛知県をGoogleマップなどで見るとその地名の細かさに驚くことでしょう)

もっと詳しく知りたい方は、過去記事「ようこそ!地図に載らない小字地名の世界へ」をご一読ください。 fffw2.hateblo.jp

住所データベースにない猫地名

僕の暮らす滋賀県をゼンリンの猫地名マップで確認すると、2匹の猫がいました。

です。

いずれも地名の階層でいうと市町村の下なので「大字(おおあざ)」です。滋賀県は「小字」が(住所には)残っていない地域なので、ゼンリンの住所データベースにも大字までしか登録されていなかったのでしょう。

実は住所データベースにはなくても法務局の土地登記情報などには小字が残っています。本気を出して普通の地図に載っていない小字まで調べてみると*4滋賀県にはもっと多くの猫地名が存在していました。一部を紹介します。

このように住所データベースに載っていないだけで、小字まで調べると全国どこもかしこも猫だらけというわけです。

猫地名の由来

最後に猫地名の由来について触れておきます。

猫地名の由来を検索すると猫に関する伝承が出てくることもありますが、そういう面白エピソードはだいたい後世の作り話です。

地名というものは概してシンプルに地形や用途に由来していることがほとんどです。猫地名も例外ではなく「山のふもと」を表す地形語「ねこ」に由来していると考えられます。

  • ね:「山や丘陵の下方」を意味する「根」
  • こ:「〜のところ」を意味する接尾辞「こ」(ex. ここ、そこ)

猫地名の内訳を見ると「猫沢」「猫淵」「猫田」「猫坂」「猫鼻」などがありますが、これらは全部「猫」を「山のふもとの〜」と読みかえると、自然に意味を理解できます。

  • 猫沢:山のふもとの沢
  • 猫淵:山のふもとの淵
  • 猫田:山のふもとの田
  • 猫坂:山のふもとの坂
  • 猫鼻:山のふもとの鼻(突き出した地形)

実際に猫地名の場所を地図で確認してみて、山のふもとに位置していたら、まずこのパターンだと考えて間違いないでしょう。*5

他には、うずくまった「猫」の姿に似ている、という形由来のパターンもあります。「猫山」「猫塚」なんかがこのパターンに該当します。特にこんもりとした古墳に付きがちな地名です。

上記のパターンでほとんど説明がつくでしょうが、中には山から離れた平野部に猫地名があり「あれっ!?ふれっしゅのーとで読んだことないパターンの猫地名だ!!一体この猫は何に由来しているんだ???」と首をかしげることもあるでしょう。そういうときは是非とも自分で調べたり考えたりしてみてください。「不明に帰しやすき意味を討究するおもしろみ*6」こそが地名研究の醍醐味なので。

*1:過去記事「地番の振り方マップ(一村通し or 字別付番)」では「地番の振り方マップ」として紹介しています。地番の振り方が一村通しの地域では小字が少なく、字別付番の地域では小字が多いです。

*2:猫地名の数はゼンリンの猫地名マップから目視で計測しました。近すぎて重なっている猫アイコンを正確に数えられていない可能性がありますが、ご容赦ください。

*3:地名の発生については「地名って面白い!!!」を参照 fffw2.hateblo.jp

*4:小字の調べ方はいろいろありますが、今回は手っ取り早く「"滋賀県" "字猫"」でGoogle検索したり、滋賀県立公文書館のデータベースで検索したり、『角川日本地名大辞典 (25) 滋賀県』の巻末の小字一覧に目を通したりして調べました。

*5:地名学に造詣の深い方であれば、中世の山城の麓の集落「根小屋(根子屋)」に由来しているのでは?と考える人もいらっしゃるでしょう。 「ねごや【根小屋】中世後期山城の麓にあった城主の館やその周辺の屋敷地。おもに東国で用いられた語で,後に集落の地名となって根古屋,猫屋などと書かれることもある(『世界大百科事典第2版』より)」 関東周辺の猫地名で、近くに城郭関連地名があれば、直接的に根小屋に由来している可能性が高いです。ただ「根小屋」という言葉自体、山のふもと(=ねこ)の集落(=屋)が語源だと考えられるので、結局のところは本記事で紹介した「山のふもと」説に包含されます。

*6:柳田國男地名の研究』より

簿記3級に合格したので最速勉強法をメモしておく

簿記3級最速攻略ルート

ずばり結論から書きます。

  1. テキストを読む
  2. YouTubeの簿記動画を倍速再生で聞く
  3. 模試を数回分解く

以上、1週間あれば合格できます!(できました)


では、ここからは勉強法の詳細と共に受験体験記を書いていきます。

なぜ簿記を受けたくなったか

今年の元日に漠然と「新たな資格を取る」という目標を立てました。漢検1級チャレンジ以降、趣味の勉強がおろそかになっていたので。

さて「新たな資格」として何を受けよう?

…と考えたときに、気軽にチャレンジできる「簿記3級」が思いつきました。

  • 社会人の基礎教養
  • 周りの人も結構受けている
  • 簿記3級なら高校生でも合格できるレベル
  • 最近ネット試験が始まって近所で毎月受験可能になった
  • 受験料も2850円と安い

学生の頃は「え?簿記?渋い資格だなww」とろくに内容も知らずにナメてたんですが、会社で働くようになってその重要性に気づきました。

いざ簿記のテキストを読んでみたら、仕事で聞き覚えのある用語が伏線回収のごとく出てきて驚愕。入社1年目の段階で学んでいたらもっと仕事が捗ったな、と今になって思います。

1. テキストを読む

フォロワーも本屋もイチオシのテキストがこれです。

『スッキリわかる日商簿記3級』(TAC出版)

毎年改訂されているようなので自分が受ける年の最新版を買うように気をつけてください。

TAC出版から『スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集』という姉妹品も売られていますが、僕はテキスト(&巻末に模擬試験1回分)だけで十分だと思って買いませんでした。

テキストはイラストが豊富で「フムフム…簿記ってなんだろう」「現金過不足の原因、わからないニャ」とか言ってる猫くんがゆる〜い感じで仕訳を帳簿に記入していくので楽しいです。

個人的には序盤から出ていた白猫ちゃんの会社がいきなり倒産する回が良かったです(猫世界はゆるいので「ごめんねぇ〜」で許されるし、倒産後になんだかんだで償却債権取立益が発生して超平和)

文字多めの漫画を読む感覚で、3日で読破できました。

2. YouTubeの簿記動画を倍速再生で聞く

簿記 YouTuber のふくしままさゆき先生の動画がめちゃくちゃわかりやすいです。この動画のおかげで独学で合格できたと言っても過言ではありません。

簿記3級独学応援っ!【入門!初心者の人が一番最初に見る動画:仕訳がメッチャわかる!】全24回(基礎18回+じっくり復習6回)

ゆっくりとした口調で説明しているので倍速再生でサクッと聞くと時短になります。演習編は通常速度で再生して、だいたい9時間ぐらいで全部視聴できました。

あらかじめテキストを一巡しているので、動画は基本的に復習用です。「フムフム...」と言いながら視聴し、テキストで十分に理解できていなかった箇所の理解を深めていきました。

温厚な語り口調で講義を進めてきた先生が急に厳しい口調で「仕訳ができないのは論外!」とか言い出す第23回(精算表)が特に熱いのでおすすめですw

この回で、精算表に苦手意識がある人は

  1. 決算の流れがわかってない
  2. そもそも仕訳ができない
  3. 各勘定科目が5つの概念のどれなのかわかってない

のどれかに属すると言われて、あまりにも図星でハッとしました。

精算表に苦手意識を持っていた僕は見事に3番目のパターンに該当し「貸方か借方かだけわかれば仕訳できるし十分でしょ〜」と思っていました。原因に気づけたおかげで試験前に手を打てました。ふくしま先生に感謝ァ。

3. 模試を数回分解く

テキストの巻末の模試だけ、最後まで大事に取っておきました。

そして万全の体制が整った試験前夜にいざ模試に挑戦!

結果は……

f:id:fffw2:20220225033338p:plain:w320

80点

合格ボーダー70点には達しているのですが、正直手応えがあって100点取れたつもりでいたので動揺しました。

第3問の精算表の問題で20点分ミスしてしまったようです。

間違えたポイント

試験は午後からだったので、午前中に日商簿記の公式サイトに載っている簿記3級サンプル問題にもチャレンジしました。セット問題が2回分あり、ちょうど良い直前対策になりました。(ただし、答えはあるものの解説がなく、かつ、問題が5問セットの古い構成なのが残念ですが)

試験本番

開始前

試験会場は近所の小さなパソコン教室で、受験者は5名ほどでした。

試験開始10分前まで普通に授業が行われており、みんな廊下や休憩所で直前までテキストを読んでました。僕は直前に「これも覚えてない!やばい!」と慌てたくなかったので漫画を読んでリラックスしてました。

持ち物は「受験票」「身分証明書」「電卓」だけ。「筆記用具」がないというのが斬新でした。本当に持っていかなくてよいの?と不安になりましたが、本当に必要ありませんでした。ボールペンと計算用紙2枚が机の上に置いてありました。

「電卓」は普段スマホのアプリを使っているので、物理デバイスとしては関数電卓計算尺ぐらいしか持ってませんでした。


計算尺は一応持っているだけで全然使い方を知りません

関数電卓を持っていこうと考えていたのですが、受験の注意事項に関数電卓NGと書いてあるとフォロワー(たんぐすてーん!氏)に教えていただき、事なきを得ました。(結局、家族に普通の電卓を借りました)

簿記 試験科目・注意事項
計算器具(そろばん、電卓。どちらかを1つ)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。
・印刷(出力)機能
・メロディー(音の出る)機能
・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
・辞書機能(文字入力を含む)

普通の電卓にも「MR」のようなメモリー機能は付いていますし、「 √ 」ボタンだって関数の一種なので、OKの電卓とNGの電卓の線引きが難しい気もしますが……

試験開始

さて試験が始まりました。

試験時間は60分です。聞くところによると、以前は90分でしたが、試験時間が短くなり、問題数も減ったらしいです。

問題構成は大問3つで、出題内容は過去問と大きく変わっていなかったようです。しかし僕は模試を解いた数が少なかったので「このタイプの設問は初めて見たぞ……どうやるんだ……!?」と途中で詰まってしまい、序盤で意外と時間を使ってしまいました。

出題内容の詳細を書くことは禁じられているので、あまり多くは語れませんが、【簿記3級】 <苦手分野対策>勘定記入【Study Pro】などの苦手分野重点対策を解いておくべきだったなと反省しています。*1

残り10分で第3問の半分以上が空欄になっていて焦燥感で手が震えました。決算整理仕訳を全部書き出してから最後にまとめて貸借対照表損益計算書の空欄を埋めるやり方はリスキーだったのかもしれません。

一切の検算を諦めて死に物狂いで電卓を叩き、脊髄反射でキーボードを打ち込み、なんとか時間内に全部の空欄を埋めることができました。残り7秒でした。

試験終了

試験が終わったら余韻にひたる合間もなく、即合否判定が出ます。

結果は……

合格 でしたヽ(・∀・)ノ

  • 第1問 36 / 45
  • 第2問 9 / 20 (笑)
  • 第3問 32 / 35
  • 計 77 / 100

という内訳。第2問が目も当てられない成績です。猛省。

まとめ

  • 約1週間の学習時間で簿記3級に(なんとか)一発合格できました。
  • ふくしままさゆき先生の動画が神教材すぎます。
  • 模試は大事なので時間の許す限りたくさん解いたほうが安心です。
  • 関数電卓は持ち込み禁止なので気をつけましょう。


▲ 合格証書にさわらび明朝が使われてるのすごく珍しい気がします

*1:Study Pro というサイトの存在は試験後に知りました。勉強法・テキスト・模試が載っていて、なかなか良さげです。試験前に読んでいたらもっと得点アップを狙えたかもしれません。

【Twitter】特定のユーザーやリストの過去ツイート検索フォームを作りました

あるユーザー・あるリストの特定の期間のツイートを検索できる簡易フォームを公開します。時間が経ってリストを遡りきれなくなってしまったときや、あるユーザーの過去ツイートを3200件以上遡って読みたいときなどにご活用ください。

簡易検索フォーム

ユーザー名 or リスト名:

年月日(since):

年月日(until):


使い方

  • リスト名は「fffw2/science」のように ユーザー名/リスト名 で入力
  • 年月日の since, until は任意入力

何をしているの?

入力された内容をもとに from:ユーザー名(または list:ユーザー名/リスト名)since:yyyy-MM-dd hh:mm:ss_JST until:yyyy-MM-dd hh:mm:ss_JST という文字列を組み立てて、Twitter検索画面に飛ばしてます。

更新履歴

  • 2022-02-17:検索ボタンの下に遷移先URLを表示するようにしました。検索結果をフォロワーに共有するときなどに便利です。特にスマホではTwitterアプリに飛ばされてツイート検索URLを取得しづらいので。

在宅勤務のしすぎで大腸内視鏡をぶっ込まれた話

はじめに

今から始まるのは30代男性がお尻周りで死闘を繰り広げる物語です。

オブラートに包んで書くように心掛けましたが、お食事中の方、特にCoCo壱スマホ片手に記事を読んでいる方などがいらっしゃいましたら、時を改めて読むことを強く推奨いたします。

痔、襲来

時は2021年9月──

新型感染症の勢いはとどまるところを知らず、僕の勤める会社では依然として在宅勤務が続いていました。もうかれこれ1年半も通勤電車に揺られていません。

感染症が収束しても在宅勤務はやめたくないなあ」と通勤時間0分の享楽にふけりながら、いつもどおりデスクワークを続けていたのですが……

何やらお尻に違和感が。

椅子に座るとズキンズキンと痛みます。腫れ物があるような嫌な感じ。トイレで力むと身体に一閃の電気が走り、トイレットペーパーにはぽつりと薄紅色の点。

間違いありません。

痔です。

長期にわたる在宅勤務でお尻のトラブルが急増しているとニュースで耳にしたことがありましたが、まさか自分もお尻トラブルマンの一人になってしまうとは思いもしませんでした。

しかも不運なことに数日後には年に一度の健康診断が控えているという状況。社員の健康第一の会社なので、ご丁寧に 検便 があります……(絶望)

検便の網をかいくぐれ

ただの痔出血なのに検便で引っかかったら、たまったもんじゃありません。今まで一度も引っかかったことがないのでわかりませんが絶対厄介なことになります。なんとかして検便の網をかいくぐらなくては……!


▲こいつらの目を欺きたい

いろいろ考えた末、まずは人事部に手を回しました。

人事部 健康診断担当者さま

XXX部 XX(ふれっしゅ)です。

やむを得ない事情により、通常の日程で健康診断を受診できなくなってしまいました。大変申し訳ないのですが、健康診断の日程を1週間後の枠にずらしていただけないでしょうか。何卒よろしくお願いします。

こんな感じのメールを送り、無事、健康診断の延期に成功。検便猶予期間(モラトリアム)を獲得しました。  

続いて、便の採取方法を研究。

国立がん研究センターの先生の話 *1 によると、

血液が付着しているのは便表面の一部だけのことが多い ため、スティック状の採便器で、便の表面を広くまんべんなくこすります。

とのこと。

検便キットの注意書きにも採便スティックで便の表面をまんべんなくこするイラストが描いてありました(イラストは妙にリアルだったので引用しません)

さて、裏を返せば、便の表面をこすらずに内部に深く挿し込んで採取すれば、血液に触れる可能性が少なくなる と考えられます。これで便潜血陽性の回避率をアップできそうです!

このあたりで「必死に陽性回避テクを探して、一体僕は何のために検便を受けてるんだ…?」と自問し始めましたが、とりあえず水に流しました(便だけに)


そして、健康診断前日と当日。表面をこすらないように細心の注意をしつつ、検便を完了しました。一週間延期した甲斐があり、尻の痛みもピークを過ぎていて、トイレットペーパーも真っ白だったので、良い結果が期待できそうです!

運命のジャッジメント

数週間後、健康診断の結果が届きました!

おそるおそる封筒を開けます。

結果は……

……

……

……

……

便潜血反応……

陽性

……

痔・END \(^o^)/ 

やってしまいました、要精密検査です。

感度 70% *2 の前ではいかなる抵抗も無力。検便は大変優秀でした。

はぁ…………

病院に行かなきゃダメなのか?

精密検査を推奨されてしまいましたが、本当に病院に行かなきゃダメなんでしょうか。どうせ痔だし。

……と思って、ググったら、痔と勝手に判断して精密検査を受けない人が多数いるというNHKの特集記事 *3 が出てきました。

日本で、1年に5万人(2017年現在)の方が命を落とす「大腸がん」(略)死亡数が多くなってしまっている要因の一つが「精密検査を受けない」人が多いこと。(略)陽性と言われたのにこの内視鏡検査を受けない人が 30% もいるのが実情。(略)その原因は、便潜血検査が陽性でも「痔だから大丈夫」と思い込んでしまう人が多い ため。

みんな同じことを考えるんですね。正常性バイアスって恐ろしい。

30代で大腸がんは流石に早いだろう、精密検査に8000円ぐらい掛かるのは痛い出費だなあ、などとあれこれ精密検査を受けない理由を考えていましたが、妻から

「痔以外の疾患の可能性を否定できない。大腸がんだったら死ぬよ?」

と尻を押されたこともあり、おとなしく精密検査を受診することにしました。死にたくないので。*4

初診

知り合いの医療関係者におすすめを聞いて、大腸内視鏡の手腕に定評のある消化器内科に行ってきました。大腸内視鏡の辛さは医者の実力によるところが大きいらしいです。

問診では、あわよくば「それは間違いなく痔ですね。大腸内視鏡は受診しなくて結構です」と言われることを期待して、デスクワークが続いていることを強調し、医者相手に懸命に痔プレゼンをしました。

医者の答えは…

「おそらく痔だと思いますが、どうしますか? 大腸内視鏡受けときますか?」

というもの。まさか僕に判断を委ねてくるとはな。

こう聞かれたら、こう返すしかありません。

「受けておいたほうがよいですか?」

そして、当然こう返ってきます。

「痔以外の疾患がないとは言い切れないですからねえ… では受けておきましょうか」

そりゃそうなるわな。

……というわけで、正式に大腸内視鏡の予約を取ることになりました。人気の医院で混み合っているのか、検査は2ヶ月後。結構間が空きますね。


問診後、別室で看護師から大腸内視鏡に関する詳しい案内を受けました。

検査3日前から食事制限があるというのが正直きついです。

食事制限は検査前日だけだろうと思って、土日においしいものを食べるために火曜に予約したのですが大失敗。土日両方つぶれました……

海藻、野菜、果物、キノコ、こんにゃく、ごま、豆、など腸に残りやすい食品は一切摂取禁止。薬味のネギや海苔もダメと念押しされました。縛りが多すぎます。

前日の食事用に「クリアスルー」という検査食を勧められましたが、名前からゼリー状のまずそうな流動食をイメージしたので、お断りしました。あとで調べたら案外おいしそうだったので、素直に買っておけばよかったなと後悔しました。

看護師から麻酔の有無を聞かれたので「麻酔なし」と答えたら、「えっ!?本当に大丈夫ですか?」と驚かれました。えっ!?みんな麻酔するものなの?

「『痛くない内視鏡』とWebサイトに書いてあったので信頼してます^^」

と、それとなくプレッシャーをかけておきました。

地獄の食事制限

初診から2ヶ月が経ち、尻の痛みも完全になくなり、平穏な日々を過ごしていましたが、無情にもカレンダーに赤丸で囲んだ "決戦の日" は刻一刻と近づいてきていました。

検査3日前

いよいよ食事制限が始まりました。

この日はなか卯で牛丼を食べました。当然玉ねぎは抜きです。

検査2日前

高校の友人らと喫茶店で会食*5をしました。

うっかりサンドイッチを注文してしまい、テーブルに到着したときに重大な過ちに気づいて悄然。泣く泣くレタス、キュウリ、トマトなどの野菜を摘出し、すかすかになった虚無虚無サンドを頬張りました。*6

ついでに友人全員にお尻事情を詳しく説明する羽目になりました。

検査1日前

最後の晩餐を味わったのち、20時から絶食。

ギャグ漫画でしか見たことのないような 超強力下剤 を飲みました。

添加剤のD-ソルビトールのおかげで、甘くて飲みやすかったです。

Twitterに「1本丸々飲んだ」と書いたら、フォロワーから「今からでも吐き出したほうがよいですよ!通常の15倍ぐらい飲んでます」とリプライが来て、狼狽。

焦って ラキソベロン®内用液0.75% 添付文書 を確認したところ、どうやら 大腸内視鏡検査前だけ通常の20倍ぐらい下剤を飲む 仕様みたいです。

一応適切な用量でしたが、全然安心はできませんね。一体どんな猛烈な腸管蠕動運動が襲ってくるんだ……

決戦、大腸内視鏡

来てしまいました、ついに大腸内視鏡検査の日です。ただただ憂鬱。

昨晩飲んだ下剤がいつ効くのかとビクビク震えていましたが、なんと全く効きませんでした。至って平常で、ミリも便意をもよおしません。こんなこともあるんですね。

一本のホース

さて、検査当日のモーニングショットといえば、これです。

経 口 腸 管 洗 浄 剤 モ ビ プ レ ッ プ


▲ 公式キャラクターのゾウは大胆にも鼻が大腸内視鏡……*7

パッケージは宇宙食みたいなギラギラしたデザイン。

中には2種類の粉末が入ったプラスチック容器が入っています。

水を入れたのち、上から押すと、隔壁が破れてA剤(マクロゴール4000、電解質)とB剤(アスコルビン酸類)が混ざるという仕組みです。科学実験みたいでちょっとだけワクワクしましたが、一口飲んで愕然。

めちゃくちゃ不味いです……

水で薄めたポカリスエットを酸っぱくしたような微妙な味。

少しぐらいなら我慢して飲めないこともないのですが、なんとこれが 2リットル もあるんです。

実際には2リットルすべて飲む必要はなく、1リットルをコップ5杯 *8 に分けて10分おきにゆっくり飲めばOK。便が透明にならなかったら追加お仕置きコースで残りの1リットルも飲まなきゃいけないみたいですが……


モビプレップを飲んでいるときの記憶はほとんどありません。

無心で激マズドリンクを飲み、トイレに行って全部出して、また飲んで、また出して、飲んで、出して、の繰り返し。

一本のホースになったかのような心地 です。

5回目ぐらいのトイレで、虚空を見つめながら、人間とは何たるかについて思いを巡らせていました。

幸いすみやかに便は透明になったので、追加の1リットルを飲まないで済みました。その後、30分かけて水500ミリリットルを飲み、腸管洗浄タイムは終了です。嗚呼、ただの水のなんと美味しいことか……!

大腸内視鏡、挿入

昼過ぎに医院に到着。いよいよ決戦の刻です。

医院に向かう途中で下剤が急に効き出したら詰むな、と思ってましたが、幸い何事も起こらずに医院に着きました。

受付で同意書を提出したら、すぐに看護師に検査着を渡されました。

上は普通の入院用の服みたいな感じですが、下が非常に特殊で、尻側に大きな穴の空いたハーフパンツ です。これをノーパンで着用します。


▲ 逆・社会の窓

尻周りの風通しが良くなった状態で再び看護師のもとへ行き、今度は左腕に点滴用のルートを取られました。麻酔なしを希望しているのですが、もし痛みに耐えられなかったときにいつでも麻酔を入れられるようにルートだけは取っておくそうです。

注射をしながら、ふと壁の方を見ると、検査予約表が目に入りました。本日大腸内視鏡検査を受ける患者は、僕以外全員60歳以上でした……


内視鏡室の扉が開き、検査台に案内されました。

指示に従い、左側臥位で膝を少し曲げた体勢になります。人間の腸の構造上、この向きが内視鏡を入れやすいらしいです。

足側には大きなアームがあり、その先にはモニターがついていました。ここに今から僕の腸内映像が映るんですね。はじめて見る自分の体内に少し胸が熱くなります。もしスマホの持ち込みが許されていれば、ぜひとも動画を撮りたかったぐらいです。

枕元には黒色のケーブルがありました。電線をぶった切ったような見た目で、先端にはカメラレンズやライトと思われる部品がついていました。どうやらこれが大腸内視鏡のようです。

正直、思ったより太くてビビりました。単三電池 ぐらいあります。


医者が内視鏡室に入ってきました。

特に挨拶も説明もなく「入れますね〜」と一言つぶやいたのち、局所麻酔ゼリー(キシロカインゼリー)を塗布して、いきなり大腸内視鏡を挿入!!!!

にゅぽんとゲートに入る瞬間がモニターに映し出されます。

と、同時に、「おぅふ......」とだらしない声が漏れました。


腸内はきれいなピンク色をしていました。朝から頑張って洗浄した甲斐があり、ピッカピカです。ひだが若干生々しいですが、不思議と気持ち悪くはありません。

下手な医者はS状結腸から下行結腸に向かうあたりで内視鏡を腸壁にがんがんぶつけてしまうらしいですが、ここの医者は評判通りの凄腕だったので、僕の身体を巧みに回転させながら、全く痛みを感じさせることなく内視鏡を押し進めていきました。


▲ 大腸マップ(図は『病気がみえる vol.1 消化器』第4版 p.94 より引用)

内視鏡は 直腸→S状結腸→下行結腸→横行結腸→上行結腸→盲腸 とぐんぐん進んでいきます。

「大腸の腸壁って結構スベスベなんだな」「毛細血管が見えるところはちょっと気持ち悪いな」などと旅行客並の感想を抱いたのも束の間、わずか5分ぐらいでゴールの回盲部に到着。モニターには小腸(回腸)との境目にある回盲弁が映っていました。ここからは復路です。

中間ぐらいまで戻ったところで、内視鏡が止まりました。



医者「ここに ポリープ があります」

僕「えっ!!!??」



▲ 実際の内視鏡画像(生々しくないように油絵風に加工済み)

横行結腸の左端に直径5mm程度のポリープ(Ⅰs型)がありました。

絶対「何もなかったですね HAHAHA〜」と笑い話で検査が終わると思ってたんですけど、なにこれ…………

僕は驚いたのですが、医者は日常茶飯事といった感じで軽く「切除しますね」と言って、内視鏡の先端から金属製の輪っかを出し、ポリープに引っ掛けて、キュキュッと絞り、サクッと切除しました。(大腸コールドポリペクトミー)

切除痕から出血してますが、特に塞ぐようなことはせず、自然止血に任せるようです。そのまま内視鏡は去っていきました。


内視鏡を抜いた後、ベッドに移り、止血剤入りの点滴を注入して検査終了。全体で30分ぐらいでした。

医者から「まあ、9割9分、良性だと思います」と言われて、ほっと胸をなでおろしましたが、正式な結果が出るのは2週間後とのこと。

ちなみに 診療費は 18,450 円 でした。

ポリープを切除したせいか、予想の2倍以上高かったです……

聖なる夜の大腸ポリープ

時は流れ、クリスマスイヴ。

子供たちがサンタさんからのプレゼントを心弾ませて待っている中、僕は医院の待合室で大腸ポリープの検査結果を待っていました。

30分ほど待ち、僕の名前が呼ばれました。

気になる病理診断結果の発表です!

結果は……

病理診断
Large intestine, transverse colon, polypectomy;
Tubular adenoma, low grade, cut end (-)

組織所見
横行結腸ポリペクトミー組織1個です。基底側に偏在する細長い核を有する高円柱細胞で構成された低異型度管状腺腫性腺管の増生を認めます。Carcinomaのような強い異型は認められません。切除断端は陰性です。


▲ 低異型度管状腺腫(図は『カラーアトラス病理診断の見方と鑑別診断』第5版 p.195 より引用)

……つまり?

医者「良性です」

放っておくと癌化することもあるので、腺腫のうちに摘出しておいて良かったとのこと。大腸内視鏡検査を受けた甲斐がありました。

ちなみにポリープからの出血はなかったので、便潜血検査が陽性になった原因はこれではないそうです。やっぱりただの痔だったんでしょうね *9 。ポリープが見つかったので、結果オーライですが。

ポリープが見つかり、大腸がんの恐怖が途端に自分事になったので、これからは食生活も気をつけていこうと思います。お医者さんからは、牛肉や豚肉はほどほどにして、緑黄色野菜を多く摂るとよい とアドバイスをもらいました。

おわりに

人生初の大腸内視鏡検査を受けました。痛くはなかったですが、体内を内視鏡が蠢く感覚はあり、なんとも言えない心地だったので、もう二度とやりたくありません。何より検査前のモビプレップが苦痛すぎます。

在宅勤務はこれからもしばらく続くので、次回の健康診断でまた引っかからないように、お尻の負荷を減らすべく 円座クッション を買いました。産後ママ用の本格的なやつです *10 。ゲーミングチェアに特化した穴あきクッション「ゲーミング座布団」なんてのもあるようです。

一日中デスクワークしてる人は痔になる前に絶対何か対策をしておくべきだと思います。

そして、もし痔になってしまったとしても、僕のようについでにポリープが見つかることがあるので、便潜血検査で陽性になったら、ぜひ大腸内視鏡検査を受診しましょう!! 「どうせ痔だろう」は死亡フラグです。


国立がん研究センター大腸がん検診リーフレットより

この記事が、誰かの大腸がん早期発見に役立っててくれれば、幸いです。

後日談(2023-02-02)

住宅ローンを組んで家を買うことになりました。

特に持病もないし団体信用生命保険の申込は余裕余裕!と高を括っていたら最後の設問が「過去2年以内に健康診断で要精密検査を指摘されたことがありますか」でやられました。内視鏡ぶっ込まれてます。


便潜血検査」と書いてある以上、言い逃れできない。

便潜血陽性で要精密検査だったよ!直径5mm程度のポリープが見つかったけど良性だったので問題ないよ!と詳しく備考欄に書いたのですが……

え!? 審査落ちた!???

保険契約できず → 住宅ローン契約できず → 人生オワタ\(^o^)/ ってこと? と手が震えましたが、どうやらメインの保険は OK で、おまけで付帯されるはずの「三大疾病保障特約」(がん・急性心筋梗塞脳卒中で借金半減)が NG になったみたいです。

まさかこんな形で1年後に伏線回収することになってしまうとは。悔しいのでローン完済までに三大疾病にならぬよう健康管理により一層気をつけていきたいです。

*1:健康情報誌「消化器のひろば」No.10 - 日本消化器病学会

*2:東京都予防医学協会年報 2015年版 第44号:大腸がん検診 p.197 より。免疫法便潜血検査の1回あたりの感度は 45% であり、近年一般的になっている2回法では感度は 70% (≒ 1-(1-0.452) ) にまで高まる。

*3:NHK『ガッテン!』2020年1月29日放送「実は女性の死亡数1位!大腸がんで死なない秘策

*4:ついでに「大腸内視鏡検査を受けたらブログのネタにもなるかもよ^^」と言われました。僕の食指が動くポイントをよくわかっておられる。

*5:新型感染症予防のため人数を抑えてのマスク会食です

*6:摘出した野菜はスタッフ(妻)がおいしくいただきました

*7:モビプレップのロゴ画像は EAファーマ公式サイト より引用

*8:最初の1杯では同梱のガスコン2錠も合わせて服薬し、腸管内のガスを抜きます。

*9:大腸内視鏡検査では痔は見つかりませんでした。検査までの間に自然に完治したのだと思われます。

*10:僕はアカチャンホンポで買ったので、ちょっと違いますが、似ている商品のリンクを貼っておきました。

寄付上限額を厳密計算してふるさと納税チキンレースを勝ち抜きたい

ふるさと納税チキンレース

ふるさと納税、良いですよね。

思い入れのある市町村に寄付すると、税金が控除されて節税になり、おまけに返礼品もいただけちゃうという素晴らしい制度です。

僕も毎年楽しみにしているのですが、ひとつだけ厄介なことがあります。

寄付上限額の計算 です。

10万円寄付しても100万円寄付しても自己負担が2000円で済むわけはなく、自分の年収や家族構成などによって寄付上限額が決まります。

しかし、ふるさと納税の簡易シミュレーションサイトでざっくりと計算してみても、サイトによって計算結果がバラバラでどの計算結果を信じてよいのかわかりません。

安全のために複数のサイトで計算して最も少ない額にしておくという慎重派の人もいるでしょうし、1円でも多くふるさと納税の恩恵を得ようと危ない橋を渡るタイプもいることでしょう。年収が確定する師走には、全国各地でこういった ふるさと納税チキンレース が繰り広げられているのです。

結局自分で計算するのが最善手

重要公式

ふるさと納税チキンレースに勝利するためには

控除限度額 =
個人住民税所得割額 × 20% 100% - 住民税基本分10% -(所得税率 × 復興税率1.021) + 負担金2,000円
(「ふるさと納税 控除の目安と限度額の計算方法 - ふるさとぷらす」より引用)

という公式に則って厳密計算するに限ります。

公式の背景は ふるさと納税の上限額の計算方法 - 埼玉県和光市 に詳しく書かれているので、証明を理解しないと公式を使えないタイプの人は是非ご一読を。特に理解しなくても以降の計算で差し支えはありません。

事前準備

源泉徴収票があると楽です。赤枠で囲った3つの項目(支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額)が重要です。

え?源泉徴収票がまだ手元にない??

ご安心を。

給与明細をもとに正しく計算すれば、素人でも1円単位で源泉徴収票の値を導出できます!

自分の場合の計算方法をメモしておくと……

  • 源泉徴収票の「支払金額」
    • 年間給与支払額(給与明細の天引き前の値) - 交通費 - 非課税福利厚生
    • 交通費を給与に含まないのは盲点(参考:No.2508 給与所得となるもの - 国税庁
    • 12月給与に年末調整還付金が含まれる場合は除いておく

  • 源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」
    • 国税庁のシミュレーターで計算
    • 収入が660万円未満の場合は上記ページの速算表は使えないがシミュレーターは問題なく使えるっぽい(所得税法別表第五と計算結果を比較したら合ってた)
    • 収入が850万円超で子ども・特別障害者等を有する場合は所得金額調整控除も加味しなくてはならない(参考:No.1411 所得金額調整控除 - 国税庁

  • 源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」
    • 健康保険 + 厚生年金 + 雇用保険 + 基礎控除48万円
    • + 小規模企業共済等掛金控除 (2022-11-03 追記/iDeCoを始めたので)
    • 人によってはもっとたくさんの控除が発生するので要注意。配偶者控除、扶養控除、勤労学生控除、医療費控除、生命保険料控除、地震保険料控除、等々。(参考:No.1100 所得控除のあらまし - 国税庁

と、こんな感じです。

過去数年分の給与明細と源泉徴収票を並べて、数字を足したり引いたりして試行錯誤しながら、源泉徴収票の数字と答えがぴったり一致する計算式を見出しました。

課税所得金額の算出

あとの計算で必要になるので課税所得金額(課税標準額とも)を求めておきます。

課税所得金額 = 源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」 - 源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」 (1000円未満切り捨て)

です。これが所得税や住民税の計算のベースになります。

個人住民税所得割額の算出

課税所得金額の約1割が個人住民税所得割額です。

厳密には下式で計算します。端数処理のタイミングに気をつけてください。

  • 市区町村民税 = 課税所得金額 × 0.06 (100円未満切り捨て)
  • 都道府県税 = 課税所得金額 × 0.04 (100円未満切り捨て)
  • 個人住民税所得割額 = 市区町村民税 + 都道府県税 - 調整控除(2500円)

ちなみに最後の式に出てくる「調整控除」はほとんどの場合2500円になるようです。(参考:住民税の計算で出てくる調整控除って? FPがわかりやすく解説! - ファイナンシャルフィールド

所得税率の算出

これは複雑な計算なしで所得税率表を見るだけなので簡単です。

課税所得金額 所得税
195万円未満 5%
195万円 〜 10%
330万円 〜 20%
695万円 〜 23%
900万円 〜 33%
1180万円 〜 40%
4000万円 〜 45%

(参考:No.2260 所得税の税率 - 国税庁

公式に代入

ここまでで算出した「個人住民税所得割額」と「所得税率」を最初の公式(下記再掲)に代入すれば、ついに厳密なふるさと納税寄付上限額が求まります!

控除限度額 =
個人住民税所得割額 × 20% 100% - 住民税基本分10% -(所得税率 × 復興税率1.021) + 負担金2,000円
(「ふるさと納税 控除の目安と限度額の計算方法 - ふるさとぷらす」より引用)

計算する際は「%」を小数に直してくださいね。

お疲れ様でした!!!!

詳細シミュレーターでもほぼ同じ結果が出るが

ふるさと納税詳細シミュレーターを使えばもう少し手軽に計算できます。簡易シミュレーターと違って、ほぼ正解の値が出ますが、それでも手計算には劣るので±1000円ぐらいは誤差を見込んだほうがよいかもしれません。

詳細シミュレーターで検索するとたくさんヒットしますが、中でも個人的におすすめは

  • 楽天市場ふるさと納税詳細シミュレーター
    • メリット
      • シンプルなUIでありながら多機能で使いやすい
      • 困ったときは「?」アイコンを押せば解決。国税庁へのリンク付き。
    • デメリット
      • 住民税所得割の計算で100円未満切り捨て処理が抜けていそう
      • 住民税所得割に調整控除2500円が考慮されていなそう

  • さとふる詳細シミュレーター
    • メリット
      • 所得税率や住民税所得割の値が表示されるのが地味に嬉しい
    • デメリット
      • 終結果の1000円未満が切り捨てられてしまう
      • 住民税所得割に調整控除2500円が考慮されていなそう

の2つです。自分は手計算の検算のために使っています。

源泉徴収票の「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」さえ計算してしまえば、あとは詳細シミュレーターに数字を入力するだけで、かなり精度の良いふるさと納税寄付上限額を導出できるので便利です。

まとめ

  • ふるさと納税チキンレースに勝つには手計算 or 詳細シミュレーター。簡易シミュレーターは甘え。
  • 源泉徴収票がなくても計算すれば先読みできます。過去の源泉徴収票と給与明細で計算が合うか練習してみましょう。
  • え?住宅ローン控除!?ごめんなさい難しくてよくわかりません。

おやくそく

来年末の自分への備忘録みたいなものですので、当記事の内容によって生じたいかなる損失についても筆者は一切責任を負えません。正確性を期するように気をつけましたが、もし根本的に間違っていた場合はTwitterやコメントでご指摘いただけると幸いです。

(追記)本当にふるさと納税チキンレースを勝ち抜けられたか

ふるさと納税チキンレースでギリギリを攻めた人は本当に控除限度額をオーバーしなかったのか気になることでしょう。僕は毎年気になっています。

結果は毎年5〜6月に届く住民税決定通知書で確認できます(確定申告した人は昨年度の確定申告書も用意してください)


▲住民税決定通知書(手前)と確定申告書(奥)の実物。赤囲みの値を検算に使います。

  • 確定申告してない人:
    住民税決定通知書の摘要欄の『寄附金控除額』
  • 確定申告した人:
    (寄付金額-2000) × 確定申告書の『課税される所得金額』から算出した所得税率 × 復興特別所得税率(1.021) + 住民税決定通知書の摘要欄の『寄附金控除額』

を計算してください。

この値が (寄付金額-2000) 円になっていれば、成功です!!おめでとうございます!!

更新履歴

  • 2022-11-03:記事内容を大幅に書き換え(詳細シミュレーターが完璧でないと気付いたので手計算をメインに刷新)
  • 2022-12-15:「本当にふるさと納税チキンレースを勝ち抜けられたか」を追記

「はてなブロガーに10の質問」でこの10年を振り返る

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」に答えていきます。

2000年代のインターネットで流行った「XXXな人に100の質問」といったバトン(死語)を思い出しますね、懐かしい。

1. ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

ブログ名は「ふれっしゅのーと」

ハンドルネーム・風霊守(ふれっしゅ)に由来します。中2の頃(18年前)に本名をこねくり回して作ったハンドルネームを未だに愛着を持って使い続けています。

2. はてなブログを始めたきっかけは?

はてなブログ開設のいきさつは3年前の初投稿記事が詳しいです。

fffw2.hateblo.jp

Twitterでまばらにつぶやいた内容をブログで整理したいなと思ったのが、そもそものきっかけです。

2010年にTwitterとかいう沼に足を突っ込むまでは、2003年からずっと個人サイトやmixiでブログを書いていたので、長文を書くこと自体は慣れていました。

数多あるWebサービスの中で「はてなブログ」を選んだ理由は、

  • 面倒な環境設定が不要で、文章を書くことに集中できる
  • コミュニティーが巨大で多くの人に記事を読んでもらいやすい
  • カラフルな「はてなスター」が集まるのが楽しそう
  • 本社が京都にあって親近感が湧く(京都も愛する滋賀県民なので)
  • キャッチコピー「書き残そう、あなたの人生の物語」が心に響く

とかですかね。

3. 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

小字(こあざ)について書いたこの記事がお気に入りです。

fffw2.hateblo.jp

ふれっしゅのーとで最もアクセス数の多い記事です。

小字は全国に数百万は存在していて、歴史を今に伝える興味深い地名なのですが、普通の地図に載っていないことがほとんどで、一般の人々にはあまり知られていません。そこで、大好きな小字をより多くの人に知ってもらうためにこの記事を書きました。

「サラダ」「骨コボス」「病ダレ」「イ」「一ノ坂猫岩廿日石ガキ山大樽上岩中岩下岩六月雪大沢」*1のように、奇天烈な地名だらけなのも小字の魅力です。

中には、隣り合う小字の頭文字を順番に読んでいくと秘密のメッセージになる珍しいパターンもあるんですよ。

fffw2.hateblo.jp

4. ブログを書きたくなるのはどんなとき?

いつも「ブログ書きたいなー」と思ってます。

書きたい気持ちだけ先行して、実際には全然手を動かせてないので、ブログに書きたいネタが何十個も溜まっているのが現状です。

5. 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

今見てみたら下書きが6記事ありました。

最古は2019年12月の下書き「京都駅前の失われた小字を求めて(仮)」です。小字記事の下書きは全部で3つありました。他には、元号の覚え方(2021年5月)や写真のバックアップ方法(2021年9月)を書きかけた痕跡もありました。

勢いに乗って書き始めて本文がむやみに長くなり、収拾がつかなくなって清書に至ってないパターンが多いです。

6. 自分の記事を読み返すことはある?

技術系Tips、歴史資料、地図などを載せている記事は自分の備忘録代わりなところもあるので、ときどき「よくぞ丁寧にまとめてくれてたな、昔の自分!」と自画自賛しながら読み返しています。

7. 好きなはてなブロガーは?

8. はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

10周年おめでとうございます!これからも頼りにしてますので、急にいなくなったりしないでくださいね。

9. 10年前は何してた?

ちょうど2011年11月は百万遍マクドナルドに毎日通って、ひたすらポテトの長さの分布を集計してましたね……

ツイートまとめ → ポテトの長さの分布 - Togetter

当時ネットニュースにも取り上げられました。 rocketnews24.com

10. この10年を一言でまとめると?

就職、結婚、第一子誕生、漢検1級合格 と数々の重大なライフイベントがあり、自分の人生におけるかけがいのない10年間でした。

次なる10年もより一層充実したものにしていきたいです。

関連記事

fffw2.hateblo.jp

fffw2.hateblo.jp

fffw2.hateblo.jp

*1:徳島県三好市池田町字サラダ、滋賀県草津市上笠一丁目字骨コボス、京都府京都市左京区一乗寺病ダレ、埼玉県狭山市入間川字イ(字イは他にも多数あり)、新潟県南魚沼市吉里字一ノ坂猫岩廿日石ガキ山大樽上岩中岩下岩六月雪大沢

Swarm(Foursquare)のチェックイン履歴をKML形式で出力してGoogleマップで表示する

Swarm(Foursquare)とは

訪問した場所を記録できるスマホアプリです。チェックイン数を競ったりバッジを集めたりゲーム的要素もありますが、僕はもっぱら Twitter 連携できる位置情報ライフログとして2012年から愛用しています。

KMLダウンロードが公式サポートされなくなった

昔は Foursquare の公式サイトから KML 形式でダウンロードできたので、Googleマップに取り込んで過去の訪問場所を眺められたのですが、どうやら今はダウンロードできなくなってるようです。Twitter で友人が嘆いていました。

なんとかして KML 形式のデータを作成できないものか……

APIを叩けよ、さらば開かれん

調べたら Foursquare が開発者向けに API を公開していました。API を通してリクエストを送ると施設名やら緯度経度やらを返してくれるので、この情報を使ってごにょごにょすれば KML になりそうな気がします。

自分で API のドキュメントを読んでごりごり開発するのはしんどいので、先人の知恵を借ります。英語でググったら GitHub で公開されているプログラムにたどり着きました。

  1. GitHub - philgyford/foursquare-feeds: A python script for generating an iCal feed from your Foursquare checkins
  2. GitHub - riussi/4sq-exports: Command-line tool to export your Foursquare check-ins to a KML-file
  3. GitHub - jdevelop/fs4map: The simple service to export venues from Foursquare into KML files / Google Maps

Python で書かれていて かつ README も充実していたので、今回は 1. のプログラムを使っていきます。*1

foursquare-feeds を使ってみる

github.com

基本的な使い方は README にかなり丁寧に書いてあるのですが、途中で何度も引っかかり悪戦苦闘を余儀なくされました。環境構築に苦戦はつきもの。マニュアル通りにうまく進むほうが珍しいぐらいです。

ご安心ください。

この記事を読んでくださってる方々には環境構築で辛い思いをしてほしくないので、環境構築不要で foursquare-feeds を動かせるツール を作りました! !

↓ これです

github.com

上記 GitHub にアクセスして「Open in Colab」と書かれたボタンを押すと、Google Colaboratory のノートブック画面に遷移します。

あとはノートブック内の指示に従いながら、各コマンドブロックを上から順に手動実行していけば、最後に KML が手に入ります。

慣れている人はノートブックに書かれた指示だけ読んで勝手に進めてくださって構いません。以下では画面キャプチャー付きでかなり細かめに手順を解説していきます。

1. Google Colaboratory 上で foursquare-feeds が使える環境を作る

冒頭の3つのコードブロックを順に実行してください。コードブロックにマウスカーソルを載せると左側に実行ボタンが出現します。

ここでは、GitHub から foursquare-feeds をダウンロードしてきて(git clone)、そのフォルダに移動して(cd foursquare-feeds)、実行に必要なライブラリをインストールしています(pip install -r requirements.txt

pip installをすると「You must restart the runtime」と WARNING が出ますが、慌てずに指示に従って「RESTART RUNTIME」ボタンを押してください。

RESTART したら再び cd foursquare-feeds から順に実行し直してください。

二度目のpip installで WARNING がなくなれば成功です。

2. foursquare の開発者向けページで新規アプリを作る

アプリを作ると言っても一瞬ですのでご安心を。

https://foursquare.com/developers/apps にログインして、言われるがままにアプリの名前を決めてあげるだけです。

こんな感じの画面になったら成功です!(一度アプリを作っちゃったので初回作業の画面キャプチャーは取得できませんでした)

2-1. Client ID と Client Secret を取得する

アプリの管理画面に表示されている Client ID と Client Secret をこの後使うので、どこかにコピーしておいてください。

2-2. Redirect URL を登録する

アプリの管理画面で Redirect URL に「http://localhost:8000」を登録してください。*2

3. アクセストークンを入手する

アクセストークンとはAPIを叩く上で必要になる「許可証」のようなものです。こいつの取得がちょっとややこしいです。

2-1. で取得した Client ID と Client Secret を Google Colaboratory の画面の指定箇所に貼り付けて、実行してください。シングルクォーテーションの囲いは消さないように注意してください。

実行すると、URL が生成されます。

この URL にアクセスすると、エラー画面になります(想定通り)*3

大事なのはエラー画面の上部に表示されているURLです。先程コピペしたURLとは別のURLになっている(=リダイレクト)ので、このURLの「code=」以降を「#」の前までコピーしてください。

Google Colaboratory に戻り、コピーした文字列を「CODE =」の右辺に貼り付けて、実行してください。アクセストークン取得のためのURLが生成されます。

このURLにアクセスすると、ブラウザ上にアクセストークンが表示されます。ようやくアクセストークンが手に入りました。

{"access_token":"XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX"}

という形で表示されるので、右側のダブルクォーテーションの中身をコピーしておいてください。

4. 設定ファイルにアクセストークンを登録する

foursquare-feeds を実行するための設定ファイル(config.ini)にアクセストークンを登録します。下図のように sed 文の ACCESS_TOKEN という文字列を、自分のアクセストークンに書き換えてください。(ややこしいですが YourAccessTokenHere の部分は書き換えないでください)

ここでは、config_example.ini(最初から用意されている設定例のファイル)内の「YourAccessTokenHere」という文字列を sed でアクセストークンに置換して、config.ini を作成しています。

5. simplekml のバグを修正する

【2023-10-01 追記】

foursquare-feeds の generate_feeds.py で使われている simplekml にバグ(Fails with Python 3.8 #38)があり、Python 3.8 系以降では実行時に「AttributeError: module 'cgi' has no attribute 'escape'.」というエラーが出ます。2019年に修正用の PR(Update Base.py for Python3.8 #40)が立てられているのですが、開発が止まっていて、マージされていません。

この記事を書いた当初は Google Colaboratory の Python が 3.7 系だったので幸いこのバグを踏まずに済んだのですが、2023年4月に Python のバージョンが 3.10 系に上がったので、いよいよ正常に動かなくなってしまいました……

そこでバグのある /usr/local/lib/python3.X/dist-packages/simplekml/Base.py に対して修正用の PR(Update Base.py for Python3.8 #40)と同等の修正を行います。簡単な修正なので sed コマンドによる文字列置換で済ませています。

6. generate_feeds.py を実行する

準備が整ったので、foursquare のチェックイン履歴を取得して KML 形式で出力するプログラム generate_feeds.py を実行しましょう。

オプションは https://github.com/philgyford/foursquare-feeds の README を参照してください。今回は --kind kml としてKML 形式で出力しますが、他にも iCal 形式(Googleカレンダーに取り込める形式)での出力にも対応しているようです。

7. kmlファイルをダウンロードする

左ペインのフォルダアイコンを押してファイル一覧を開き、 foursquare-feeds > foursquare.kml をダウンロードしてください。

8. Googleマイマップにインポートする

Googleマイマップ を開き、新規マップを作成して、6. でダウンロードした KML ファイルを取り込んでください。

欲しかった地図の完成です!!!

長い道のりでした……

Googleロケーション履歴に引っ越そうかな

更新履歴

  • 2022-02-27:simplekmlの既知のバグについて追記
  • 2023-10-01:simplekmlの既知のバグに対する修正を適用

*1:Google 最上位に出てきたのは 2. のプログラムだったのですが、おそらく僕の使い方が悪くて、うまく動作しませんでした。3. のプログラムは README がなくて手も足も出ず。Go 言語に造詣のある人はサクッと使えるのかもしれません。

*2:ここの Redirect URL は「https://www.google.com/」でも何でもよいのですが、一応お作法ということで「http://localhost:8000」にしました。localhost を立てたり、ポートを開けたりする必要はありません。)

*3:次のようなエラー画面になったときは失敗です。2-2. で Redirect URL を登録し忘れています。

Callback uri is not valid for this consumer