ふれっしゅのーと

ふれっしゅのーと

趣味に生きる30代エンジニアが心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくるブログ

4度目の挑戦!漢検1級 R2-2 受検記 2/2

(「4度目の挑戦!漢検1級 R2-2 受検記 1/2」の続きです)

2020年8月17日、漢検1級 R2-2 の受検申込が始まりました。ぼちぼち僕も申し込むかーと思って19日に漢検公式サイトにアクセスしてみたところ

2020年度第2回公開会場受検 一部受検地の受付終了について

という突然のお知らせに面食らいました。どうやら新型コロナ感染症対策で今回は厳しめの人数制限を設けたようです。まあ、流石に滋賀会場は残っているだろうとは思うのですが「人数制限に引っかかって受検できませんでした」は洒落になりません。恐る恐るPDFを開いてみました。

f:id:fffw2:20201101124809p:plain

なーんだ結構空いてるじゃないか。

えーと、滋賀県大津市は......

f:id:fffw2:20201101125229p:plain


受 付 終 了

終わった...(ここで呼吸困難に陥る)



まさかの不戦敗です。本当にお疲れ様でした。



と、ここで諦めてしまっては、今までの勉強が水の泡です。周章狼狽しながらもすぐさま隣の京都会場で申し込みました。申込システムは受付終了会場でも申し込めてしまうガバガバ仕様だったので、僕の申込が成功したかはわかりません。もし駄目だった場合は「受検をお断りする場合があります」とのこと。それだけは勘弁してください:;(∩´﹏`∩);:

20日の受付終了会場一覧表の更新でも京都会場はまだ「○」になっていたので、たぶん無事に申し込めたはず…!頼む!



── 2ヶ月後

2020年10月18日。ついに漢検1級 R2-2 本試験の日が来ました。

幸い手元には受検票があります。

f:id:fffw2:20201103184100j:plain:w480

なんとか厳しい人数制限をクリアでき、受検資格を得られました!

会場は龍谷大学深草キャンパスだと予想していたのですが、専門学校YIC京都工科自動車大学校でした。京都駅から徒歩5分という好立地です。滋賀会場よりアクセスが良いかもしれません。

f:id:fffw2:20201103184852j:plain:w480
京都会場(専門学校YIC京都工科自動車大学校

直前まで大見出し語表を必死で見続け、13時20分に会場である2号館5階252教室に入りました。教室を見渡すと漢検1級受検者は26名でした。中高年のベテラン層が多めです。そんな中、小学生と思しき少年が2名いたことに驚きました。

注意事項の説明も答案用紙の切り離しも流石に4度目になると慣れたものですが、やはり何度受けても試験開始の合図を待っている静寂は緊張しますね。

……

……

「13時40分になりました。それでは試験を開始してください。」


自己採点結果

ラスト15分の見直し中に答えを変えた問題がいくつかあるので、それが果たして吉と出るか凶と出るか。

それでは漢検協会が公開している標準解答をもとに自己採点していきます。

(一) 読み

  1. ほうはい
  2. げいざ
  3. けんそう
  4. さじん
  5. くんしん きんしん
  6. しじょう
  7. いっせき
  8. かいごう
  9. とくじゃ
  10. ちょうりょう
  11. ぶっしょう
  12. てついん しついん
  13. がひょう
  14. こんおう
  15. かろう
  16. ひちょう
  17. ちゅうえき
  18. とうおう
  19. わいうつ
  20. こうじ
  21. くど
  22. そばだ
  23. むしば
  24. かが
  25. ねた にく
  26. ふすま あお
  27. つと
  28. いまし
  29. しず ゆばり/いばり

結果:25 / 30

「読める!読めるぞ〜!!」と順調にペンを走らせましたが、訓読み対策をほぼやっていなかったので後半で急に失速。26番以降で何問か詰まって冷や汗をかきましたが、なんとか大問(一)は8割取れてました!

5.「麕身」
自信を持って「くんしん」と答えたのですが、標準解答は「きんしん」でした。「麕」は意味による読み分けのある漢字だったようです(苦手なやつだ…)

  • のろ(のろじか)の意 → 「キン」
  • むらがるの意 → 「クン」

キン/クンの読み分けは漢検漢字辞典の第2版から追加されたらしく、過去に「麕至」が出題されたときには漢検1級界隈で議論になっていました。

どさくさに紛れて、許容されないかなあ…

7.「一齣」
見た瞬間「ひとこま」「ひとくさり」という読みが浮かんだのですが、ここは音読みで答えなくてはなりません。過去問で音読みを見たことがあるような気がしないこともないのですが(※H29-2で出題されてました)残念ながら思い出せず。諦めて「いっく」と答えましたが、試験を一巡解き終わり、ラスト15分で見直ししているときに…

『当今流行の浪花節一齣 を聞かせる』
浪花節… 落語とかだと 一席 聞かせると言うよな。ん?イッセキ……あっ!!」

といった感じで奇跡的にレア音読み「セキ」を絞り出せました。僥倖です。

12.「蛭螾」
「蛭(ひる)」の音読みなんか知りませんが「甥姪(セイテツ)」「丘垤(キュウテツ)」と同様に「テツ」だろうと予想して、迷わず「テツイン」と答えました。正解は「シツイン」。「室(シツ)」のパターンか。

13.「餓殍」 14.「壼奥」
試験直前にたまたまdominoさんの未来予知ツイートを読んで「殍」「壼」の読みを復習していたので、助かりました。

実は前回dominoさん模試で解いた筆誅/匹儔がずばり出題されて +4 点を得たのですが、またしても予想的中。凄い……

27.「襖」
に衣を重ねても逃すべきに非ず」
「え?これどう見ても『ふすま』だよね!?サービス問題か??」

と訝しみつつも素直に「ふすま」と解答。正解は「あお」でした(何それ…)

30.「溺」
今回最大の奇問です。当然解けませんでした。

伊弉諾尊乃ち大樹に向かって まる」という文を見たら誰しも「溺まる」という1単語だと思いますが、実は「溺(ゆばり=尿)」+「まる(=排泄する)」で2単語なんですね。「溺」の表外読みに相当自信があるか、イザナギノミコトが大樹に向かって放尿して大河が生まれたという神話を知らないと絶対無理です。解けた人いるんでしょうか。


(二) 書き

  1. 贅言
  2. 傷痍
  3. 白皙
  4. 半夏生
  5. 摩訶
  6. 竄入
  7. 腎盂炎
  8. 咀嚼
  9. 焜炉
  10. 羇旅(旅の8画目をはねた) 羇旅
  11. 淅天 釈奠

結果:36 / 40

2.「ショウイ」軍人
戦後75年特番で傷痍軍人の映像を見ていたので、すぐに漢字はわかったのですが、あろうことか簡単な「傷」の字体をど忘れ。横棒入るんだっけ?入らないんだっけ?と悩んでしまいました。幸い違和感に気づいて正常な判断ができましたが、本番の空気って怖いですね…

f:id:fffw2:20201108235750p:plain:w480
漢検1級とは到底思えない低レベルなメモ書き

14.「キリョ」
「羇旅」のことだとすぐにわかったのですが、一巡終えて見直しをしているときに「あれ?『旅』の下ってはねてよかったっけ?」とまたもや小学生レベルの漢字で悩んでしまいました。

f:id:fffw2:20201108235706p:plain:w480
今見ると明らかに違和感があるんですが本番では何故か気付かず

「衣ははねるよな、でも衆はとめるか」「睘のとめはねは確か常用か非常用かで違っていたはず。環や還はとめるけど圜や鐶ははねる」「でも常用でも猿ははねるし園はとめる」などと大混乱。こんな簡単な漢字を間違えてはならないというプレッシャーものしかかります。

結果、僕は「旅」の8画目をはねてしまいました(悲劇)

試験が終わり「これで良かったのかなあ…」と悶々としながら帰路についたら、京都駅ででかでかと書かれた「旅」という漢字が目に飛び込んできて、膝から崩れ落ちました。

一応言い訳すると漢検1級配当の「膂」という漢字ははねるのが正しいんです。難しい漢字ばかり勉強して簡単な漢字がわからなくなるというのは本末転倒ですが。。。

諦めきれずに、漢検漢字辞典ではない漢字辞典(漢辞海)を引いたら「旅」という漢字が「旅」の旧字体として載ってました。あるんですね、はねる旅。うっかり旧字体を書いちゃったってことで許容されないかなあ…


(三) 語選択書き取り

  1. 桃夭
  2. 考妣
  3. 栃麺棒
  4. 半風子
  5. 稼穡

結果:8 / 10

直前の三字熟語対策が功を奏しました!ここで8割取れたのは初めてです。


(四) 四字熟語

問1
  1. 海闊
  2. 断爛
  3. 阿諛
  4. 樗櫟
  5. 影駭
  6. 野鶩
  7. 静廬 正路
  8. 包針
  9. 放踵
  10. 煥発
問2
  1. かいてん けでん
  2. りょうき
  3. ちょうてき
  4. げきぜつ
  5. ちょうせい

結果:26 / 30

漢検1級配当の四字熟語を取りこぼさなかったおかげで高得点が取れました!直前対策で四字熟語を徹底復習した甲斐がありました。常用四字熟語は無対策でしたが「綿裏包針」だけでも取れて良かったです。

「廃忘怪顚」は「かいてん」と「けてん」の二択で迷ったのですが、裏をかいて「けでん」だったとは。たまに出るんですよね、漢検漢字辞典にも漢検四字熟語字典にも載ってない激ムズ四字熟語。


(五) 熟字訓

  1. めりやす
  2. たまむし
  3. たら
  4. くさぎ
  5. ざりがに
  6. ぴらみっど
  7. うつし わたまし
  8. よたか
  9. ほかい からくしげ
  10. こめかみ

結果:8 / 10

吉丁虫(たまむし)と海州常山(くさぎ)は当日朝の詰め込みの成果です。

厳器(からくしげ)は見たことがあったのですが残念ながら思い出せず。ほかい(行器)でもかわらけ(土器)でもなく、なんだったっけ… と頭を悩ませました。


(六) 熟語の読み・一字訓読

  1. こうてん
  2. しゅうこ
  3. こうこく
  4. すべ
  5. さいしょ
  6. さら
  7. らんぴ

結果:10 / 10

満点です!! やった〜٩( 'ω' )و

9.「攬轡」は見直し中に「やっぱり連濁するのが自然なはず」とラスト5分で「らんひ」を「らんぴ」に変更しました。ファインプレー。


(七) 対義語・類義語

  1. 慇懃
  2. 重痾
  3. 危候 蕭瑟
  4. 放埒
  5. 澆薄
  6. 帷幕
  7. 捐館
  8. 依稀
  9. 復辟
  10. 怡喜 葵向

結果:14 / 20

いつも対類問題は絶望的な点数で足を引っ張ってましたが、今回は7割取ることができました。易化して常用熟語がほとんど出題されなかったのもラッキーでした。


(八) 故事・ことわざ

  1. 琥珀
  2. 鼎鐺
  3. 四衢
  4. 紙白 紫陌
  5. 恃心 慈心
  6. 賤蚌
  7.  公事
  8. 牖戸

結果:14 / 20

故事・ことわざは今回ほとんど対策をしてない分野でしたが、なんとか7割取ることができました。本当は『新明解故事ことわざ辞典』を読むべきなんでしょうが、辞典を読み切る体力がありませんでした。

新明解故事ことわざ辞典 第二版

新明解故事ことわざ辞典 第二版

  • 発売日: 2016/04/20
  • メディア: 単行本

強いて対策をあげるならば 出たらいいね諺故事成語bot (@kotokoji_bot)Twitterでフォローしていたことぐらいですかね。日々のタイムラインで繰り返し目につくので自然と記憶に残ってました。出たらいいねと軽い気持ちでフォローしていたのですが、実際10問中4問出ていて驚きました。


(九) 文章題

  1. 馳騁
  2. 顧眄
  3. 皚皚
  4. 咫尺
  5. 嚮導
  6. 横議
  7. 沙門

ア. ああ とつ
イ. もと
ウ. きれん
エ. こいねが
オ. ふくよう
カ. ここ
キ. さんすい
ク. がんそう
ケ. けんじゅん
コ. つな

結果:27 / 30

9割取れました!文章題でこれだけ取れたのも初めてです。



以上、各問題の得点は 25 / 36 / 8 / 26 / 8 / 10 / 14 / 14 / 27 で…



総合得点は…




168 / 200



8割超えてます!!!!

8割超えてます!!!!!!!!!

こ、これは遂に念願の漢検1級初合格を果たしたかもしれません。


インターネットでの合否速報

試験から3週間が経ち、11月9日午前10時に漢検WEB合否結果サービスで合否速報が発表されました。自己採点通りになっていることを祈りつつ、恐る恐る確認してみたところ、結果は……

f:id:fffw2:20201109121204p:plain

合格です!!!!!

やったあああああ!!!!!

「いつかは漢検1級に合格したい」という幼い頃から抱き続けていた夢を30歳で遂に叶えることができました。感無量です。

ここまで本当に長い道のりでした。僕に漢字の楽しさを教えてくれた両親と、漢検の勉強を身近で支えてくれた妻にまずお礼を言いたいです。

f:id:fffw2:20201109124450p:plain
両親が幼少期に買い与えてくれた漢字グッズの数々。平成初期を感じる。

漢字の他にもいろいろな分野の学問を勉強したいので、漢検1級リピート受検はひとまず保留にしようと思います。しかし漢検1級の勉強で培った漢字力が落ちてしまわないように、これからも 漢検1級模擬試験倉庫さんなどで公開されている問題にチャレンジしつづけるつもりです。

長大な受検記になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。僕の挑戦の記録が漢検1級チャレンジャーの合格への一助となれば幸甚です。


追記:合格証書が届きました!

fffw2.hateblo.jp